香川県 さぬきうどん 香川県 ツルっとした本場のうどんさぬきうどんとは知る人ぞ知る「さぬきうどん」。香川県の特に讃岐を発祥としたうどんのことです。さぬきうどんは他の地域で作られるうどんより、麺の水分が高めなのが特徴。コシが強く、のど越し滑らかでツルっと召し上がることがで... 2024.11.13 香川県麺料理
汁物 いちご煮 青森県 ウニとアワビの豪華な旨みが凝縮された青森の味覚いちご煮とは果物の苺を使った煮物ではなく、ウニとアワビの汁物。塩とわずかな醤油で味付けをする大変贅沢な郷土料理です。いちご煮の名前の由来は、乳白色の汁の中に沈む黄金色のウニが「朝靄に霞むの野苺」... 2024.11.12 汁物青森県
カレー よこすか海軍カレー 神奈川県 日本で一番有名な軍隊食よこすか海軍カレーとは海軍カレーは、日本の海上自衛隊で食されてきたカレーライスのこと。明治時代前後、日本の海軍が英国軍の軍隊食を参考に作ったことがルーツとされており、総称して「海上自衛隊カレー」と呼ばれてきました。各艦... 2024.11.11 カレー神奈川県
地鶏 みやざき地頭鶏 宮崎県 本場宮崎、幻の地鶏みやざき地頭鶏とは宮崎と言えば地鶏。その中でも貴重な地鶏が「みやざき地頭鶏」です。みやざき地頭鶏は、今から15年以上も前に宮崎県がブロイラー(一般的な食用鶏)を改良して生み出したブランド鶏で、飼育期間をブロイラーの3倍かけ... 2024.11.10 地鶏宮崎県
ブランド海藻類 能登産絹もずく 石川県 繊細で美味!絹もずく能登産絹もずくとは絹もずくは石川県能登半島でとれた細くしなやかなで独特のぬめりが特徴の天然もずく。一般的には沖縄もずくが有名ですが、石川県でも希少な産地として独自のもずくが市場に出ています。南の地域でとれるもずくと違い、... 2024.11.09 ブランド海藻類石川県
ブランド魚介 桜えび 静岡県 富士山のお膝元、駿河湾で獲れる海のルビー桜えびとは桜えびは「海のルビー」と喩えられる綺麗な小えび。鮮度のあるうちは透き通った色に赤い斑点模様が輝き宝石みたいで、名前の如く、茹でると桜色になり、とても美しいです。漁獲は春と秋しか許されておらず... 2024.11.09 ブランド魚介静岡県
大分県 だんご汁 大分県 大分の素朴な家庭料理だんご汁とはだんご汁は小麦粉を麺状にしたものに、野菜などの具を加えて作る汁物。この小麦粉で作る平たい麺を“だんご”(福岡では“だご”)と呼ぶことから、この名前で親しまれています。大分の素朴な家庭料理の一つであり、県内の地... 2024.11.08 大分県汁物
ブランド貝類 広島牡蠣 広島県 瀬戸内生まれのぷりっぷりな“海のミルク”広島牡蠣とは広島県の名産品と言えば“海のミルク”、牡蠣。 養殖は日本全国の6割がここ瀬戸内海の広島湾産で生産量はもちろん日本一。瀬戸内の穏やかな潮流、豊穣な海域といった素晴らしい環境の中ですくすく育っ... 2024.11.07 ブランド貝類広島県
和牛 あか牛 熊本県 良質な栄養素が豊富な熊本阿蘇の褐色和牛あか牛とはあか牛(うし)は熊本・阿蘇の大自然が育てた貴重で高価な和牛。毛色が褐毛(あかげ)ということで、あか牛と呼ばれています。もともと昔は日本全国で飼育され、荷物運びなどの人間のお仕事の手助けを担って... 2024.11.06 和牛熊本県
大阪府 お好み焼き 大阪府 ど定番!なにわの粉もんご当地グルメお好み焼きとは大阪といえば、お好み焼き。お好み焼きの原点は、戦国時代の頃に千利休が作らせていた「麩(ふ)の焼き」だと言われています。それが派生して、「もんじゃ焼き」「どんどん焼き」が生まれました。そして、昭... 2024.11.03 大阪府粉もん