地鶏

阿波尾鶏 徳島県

美しい赤味、柔らか食感、そして低脂肪!大人気ブランド地鶏阿波尾鶏とは阿波尾鶏(あわおどり)は「シャモ」が品種改良された高品質の地鶏です。阿波尾鶏という名前は、徳島で有名な「阿波踊り」からちなんでつけられたそうです。実は日本の三大地鶏(名古屋...
ブランド魚介

鮭児 北海道

幻の鮭。身の締まり、香り、脂ののり具合の3拍子が極上鮭児とはロシア生まれの若いシロザケ。日本では北のオホーツク海沿岸の知床、斜里、羅臼で獲れ、通常の鮭と比較して脂肪分が極めて高いです。鮭児は最高級の魚介食材で、なんといっても非常に希少。幻の...
ブランド魚介

のどぐろ 島根県

驚くほどジューシーな白身のどぐろとは赤むつの仲間。近年、最も高価な魚の一つです。白身で脂が多く、塩焼や煮付けでは最高の味。主に日本海側で水揚げされますが、ブランド魚としては島根県西部浜田市が有名。非常に希少な魚なので、市場にでまわることは希...
汁物

せんべい汁 青森県

おやつ×汁物という意外な組み合わせのご当地グルメせんべい汁とはせんべい汁は青森県八戸周辺の郷土料理です。肉、魚介類、野菜などの素材からダシを取った汁の中に、小麦粉と塩で作る汁物専用のせんべい(南部せんべい)を割って入れて食べます。せんべいは...
地鶏

名古屋コーチン 愛知県

鶏肉本来のうまみを最大限に引き出す日本有数のブランド地鶏名古屋コーチンとは地鶏の王様と称されることもある名古屋コーチンは日本三大地鶏として非常に有名な高級食材です。独特のコクと歯ごたえのある肉質になるよう、一般的な鶏よりも3倍の時間をかけて...
焼き物

おやき 長野県

信州名物!手づくりほっかほか!おやきとは長野県の名物といえば、小麦粉をこねて作った生地に野沢菜や小豆などを入れた手づくりほっかほかの信州名物おやき。どこの観光地に行ってもおやきの露店があるほど、ご当地グルメとしては有名な一品です。お餅のよう...
北海道

石狩鍋 北海道

ご当地具材を一挙に味わえる北海道を代表する鍋石狩鍋とは北海道の郷土料理で、鮭を使った鍋料理で石狩川でとれた食材を鍋にしたことが由来。味噌仕立てであるため塩引きしない生の鮭を用いるのが特徴です。具からでた旨味が味噌ベースのだしにとけ込んで格別...
山形県

芋煮 山形県

山形の秋の味覚、芋煮芋煮とは山形県の郷土料理で、地元ではみんなで芋煮を味わう「芋煮会」なるグループやイベントもあるようです。しょうゆをベースにした味付けでご当地の野菜やお肉を入れて鍋でグツグツ煮て食べられています。なんといっても里芋のほっく...
ブランド魚介

ホタルイカ 富山県

小さい身体に凝縮された甘みと旨味の重厚な海の味覚ホタルイカとは一部の地域では天然記念物に指定されている程、貴重なイカ。富山湾は日本で唯一ホタルイカの大群が発光する幻想的な海を見られる。体長は5~6cmで、小さい身体に凝縮された甘みとうま味は...
ブランド魚介

トラフグ 山口県

最高級の海の幸!フグの王様トラフグトラフグとは山口県といえば、下関といえば、フグ。漢字で書くと「河豚」ですが、これは豚ほど(豚より)美味しい魚という事が由来だとか・・・。また、地元下関では「フグ」ではなく、福をもたらすということから「フク」...