四国の郷土料理

魚介料理

カツオのタタキ 高知県

脂の乗ったカツオを豪快に焼いて食うカツオのタタキとはカツオを使った郷土料理。カツオを豪快に強火であぶり、素材の風味を引き出し、軽く塩をふり、味をなじませればできます。タタキの起源はいくつかあり、戦国時代に荒武者たちが焼いたカツオを豪快にたた...
愛媛県

じゃこてん 愛媛県

愛媛宇和島で手軽に食べられる魚介系ご当地グルメじゃこてんとはじゃこてんは、近海で漁獲された魚の身を練って加工したもので、長さは7~8cm、幅5cm程度の楕円形をした手軽に食べられる練り物。特に愛媛県宇和島で有名なご当地グルメです。もともと、...
香川県

さぬきうどん 香川県

ツルっとした本場のうどんさぬきうどんとは知る人ぞ知る「さぬきうどん」。香川県の特に讃岐を発祥としたうどんのことです。さぬきうどんは他の地域で作られるうどんより、麺の水分が高めなのが特徴。コシが強く、のど越し滑らかでツルっと召し上がることがで...
その他郷土料理

うつぼのタタキ 高知県

外見に似合わず繊細で深い旨みのある意外なグルメうつぼのタタキとは高知の名物といえばカツオですがうつぼも美味しいんです。うつぼのタタキは高知市、土佐市、須崎市などで食べられている郷土料理。蛇に似た獰猛な魚で「海のギャング」などと呼ばれています...