京都府の漬け物

京都府

しば漬け 京都府

鮮やかな赤紫色が印象的な京都伝統の漬け物しば漬けとは漢字で書くと「柴漬け」。「ふしづけ」とも呼ばれ、千枚漬けやしば漬けと並び、京都の三大漬物の一つです。まず特徴的なのが、鮮やかな赤紫色。これは赤紫のシソの色素によるものです。もともと、このシ...
京都府

千枚漬け 京都府

冬の食卓を彩る伝統的な漬け物千枚漬けとは千枚漬けはカブを酢漬けにして薄くスライスしたもので、千枚漬けやしば漬けと並び、京都の三大漬物の一つです。漬け込むときにこのスライスしたカブが1000枚以上になることから千枚漬けという名がついたそうです...
京都府

すぐき 京都府

京都上賀茂の伝統的な漬け物すぐきとはすぐきは、「酸茎」と書く京都の伝統的な漬物。千枚漬けやしば漬けと並び、京都の三大漬け物の一つです。原材料の酸茎菜(「すぐきな」、もしくは「すぐきかぶら」)は、カブの変種で11月頃から収穫される冬の作物です...