味わいはもちろん、食べ方も存分に楽しむそば
わんこそばとは
わんこそばは島根県の出雲そばや長野県の戸隠そばと並び、日本の三大そばの一つです。その一方で盛岡冷麺、じゃじゃ麺と共に盛岡三大麺の一つとしてもその名を日本全国に知られています。一口量のそばをお椀に盛り、次から次へと食べていく、大食い競争の代名詞にもなり、観光名物になっているわんこそばですが、もともとは江戸時代、岩手県(花巻、盛岡)が発祥の地とされています。雑穀に適した土地で豊富につくられるそばは盛岡では昔から盛んに食べられてきた中でそば振る舞いをする今の食べ方が生まれました。素朴で風味豊な味わいの麺はすぐにつるっと食べられるよう短い長さで舌触りが良い食べやすいそばです。
わんこそばのおすすめポイント
- 日本の三大そばの一つ
- 味は素朴で食感をまずは楽しむ
- 小分けしてどんどんおかわりしておなかいっぱい食べるのが醍醐味
- 日本有数の盛岡の漆器で盛ってご当地感をさらに満喫
- わんこそばのテンポのよい掛け声