トラフグ 山口県

ブランド魚介

最高級の海の幸!フグの王様トラフグ

トラフグとは

山口県といえば、下関といえば、フグ。漢字で書くと「河豚」ですが、これは豚ほど(豚より)美味しい魚という事が由来だとか・・・。また、地元下関では「フグ」ではなく、福をもたらすということから「フク」と呼ばれています。調理方法は非常に難易度が高く、「フグ調理師」という資格をもっていないとフグをさばくことができません。それゆえ、料理人にとって誇り高き食材だといわれています。中でも最高クラスと称されるのが、トラフグです。鍋物、刺身、白子など、いずれも最高級の食材として用いられるトラフグですが、天然もののトラフグは荒波にもまれて育っているため肉厚で、ひと噛みするたびに、心地よい弾力の食感と甘みが味わえます。皮の食感も他の魚介にはないトラフグ独特のものがあります。

トラフグのおすすめポイント

  • 淡白な白身、肉厚でプリプリした確かな歯ごたえ
  • 気品あふれるフグ独特の贅沢な旨み
  • ジューシーな味わいでマシュマロのような食感を堪能できる白子
  • 鍋物、刺身いずれも美味
  • 皮まで美味しく味わえる
タイトルとURLをコピーしました