ブランド魚介

ブランド魚介

桜えび 静岡県

富士山のお膝元、駿河湾で獲れる海のルビー桜えびとは桜えびは「海のルビー」と喩えられる綺麗な小えび。鮮度のあるうちは透き通った色に赤い斑点模様が輝き宝石みたいで、名前の如く、茹でると桜色になり、とても美しいです。漁獲は春と秋しか許されておらず...
ブランド魚介

松葉ガニ 鳥取県

甘味のある身がたっぷり詰まっている冬の味覚松葉ガニとは冬の味覚を代表するカニ。特にこの松葉ガニは、日本海側の特に山陰で獲れたズワイガニのことを言います。境漁港(鳥取県)は松葉ガニの代表的な産地で漁獲量が日本でもトップクラス。県内には松葉ガニ...
ブランド魚介

越前ガニ 福井県

ぎっしりと詰まった身と、とろけるようなコクのある蟹味噌越前ガニとは冬の日本海を代表する味覚の一つといえば、カニ。福井県沖で取れたズワイガニの、特にオスのことを越前ガニと言い、昔からこの地域ではとても重宝されてきました。ちなみにメスは「せいこ...
ブランド魚介

アンコウ 茨城県

様々な部位で多様な味わいが楽しめる高級食材アンコウとは茨城は日本屈指のアンコウの産地です。身・皮・アラなど部位ごとにそれぞれの味わいや歯ごたえに特徴があり、酒のつまみやごはんのお供に大活躍です。普段あまり食べませんが、それでも日本人なら一度...
ブランド魚介

鮭児 北海道

幻の鮭。身の締まり、香り、脂ののり具合の3拍子が極上鮭児とはロシア生まれの若いシロザケ。日本では北のオホーツク海沿岸の知床、斜里、羅臼で獲れ、通常の鮭と比較して脂肪分が極めて高いです。鮭児は最高級の魚介食材で、なんといっても非常に希少。幻の...
ブランド魚介

のどぐろ 島根県

驚くほどジューシーな白身のどぐろとは赤むつの仲間。近年、最も高価な魚の一つです。白身で脂が多く、塩焼や煮付けでは最高の味。主に日本海側で水揚げされますが、ブランド魚としては島根県西部浜田市が有名。非常に希少な魚なので、市場にでまわることは希...
ブランド魚介

ホタルイカ 富山県

小さい身体に凝縮された甘みと旨味の重厚な海の味覚ホタルイカとは一部の地域では天然記念物に指定されている程、貴重なイカ。富山湾は日本で唯一ホタルイカの大群が発光する幻想的な海を見られる。体長は5~6cmで、小さい身体に凝縮された甘みとうま味は...
ブランド魚介

トラフグ 山口県

最高級の海の幸!フグの王様トラフグトラフグとは山口県といえば、下関といえば、フグ。漢字で書くと「河豚」ですが、これは豚ほど(豚より)美味しい魚という事が由来だとか・・・。また、地元下関では「フグ」ではなく、福をもたらすということから「フク」...